【実話】「水泳やめたい」と言う前に聞いてほしい話

こんにちは!まさとしです!

 

水泳を辞めようと思っている人
最近全然速くならない。もう辛いだけだし水泳やめようかな…
今日は、こんなお悩みにお答えします!
結論からいうと、
「水泳やめたい」と言っている人ほど、当たり前のことを当たり前にやってないんじゃね?
というのが、僕の思う所です。
実際、僕自身がそうでした…泣

僕のことを知らない方のために、簡単な自己紹介をしておくと。

僕は、1500M自由形という水泳最長種目を専門としていました。

成績としては、全国優勝を4回、日本代表に2回選出されました。

 

水泳を辞めようと思っている人
は?自慢かよ?順風満帆じゃん。そんな奴に伸び悩みの気持ちわかるの?

と思われる方もいるかもしれませんので
あらかじめ言っておくと、
僕は決して順風満帆な選手ではありませんでした。
以下、僕の実話と絡めてお話していきます。

伸び悩み。水泳やめたい。そして突破。

僕の1500Mのタイムの推移なのですか、以下のような感じでした⬇︎

●高校2年時
→15分47秒

●高校3年時
15分46秒

●大学1年時
15分49秒
(※記録はすべて50Mプール)

ご覧の通り、完全に伸び悩んでいます笑

しかし、その後の記録は⬇︎

●大学2年時
15分32秒

●大学3年時
15分27秒
●大学4年時
15分21秒
と、毎年自己ベストを更新できるようになりました。
が、このような感じで

高校2年〜大学2年までの間は、良い成績を全く残せませんでした。

しかし、一転して大学2年から僕に一体なにが起きたのか?なにを意識したのか?

 

興味のある方だけ、この先もご覧ください。

余談:「水泳やめたい」しか考えられなかった

高校3年→大学生になると、週10回もの練習をし、週に100キロ以上泳いでいました。

大学は明治大学という、いわゆる水泳の強豪校にスポーツ推薦で進学しました。

当時の僕は、見事に伸び悩んでいたので、

 

推薦で進学したくせに結果は出ない。

でも練習は週10回もあり、しかも、長距離選手だから練習時間も人一倍長くてキツイ。

もう、とっととやめてしまいたい

 

このことしか、考えられませんでした。

どうやって伸び悩みを突破したか?

実は4つくらい、あるのですが、シンプルにいうと、

 

フォーム(泳ぎ方)うんぬんより、考え方=思考法を変えました。

 

今日は、その中の1つをご紹介します。

自分のことを知れ

はい。そのままです。

こういっちゃアレなんですが

はじめて全国優勝した時のことを思い出してみると

 

「なんで優勝できたのかわからない」

 

というのが、正直な感想でした。

もっといえば、自分がなぜ速くなったかわからない

逆をいえば、

 

だから、大学2年までなぜ自分が速くならないかわかりませんでした。

 

つまり、当時の僕は自分のことを知らなすぎたわけです。

中学高校生までは身長も伸び、パワーもスタミナも勝手に向上していきました。

 

しかし、高校高学年になって、体の成長が止まるなると、当然今までのようにはいきません。

 

そういった視点が、当時の僕には全くと言って良いほど欠けていました。

 

つまり、体の成長は止まっているのに、やり方(考え方)はそのまま。

 

そりゃあ伸び悩むに決まっていますよね泣

余談:水泳の上達マップ作成しました。

伸び悩みや水泳をやめたいという気持ちになっている人にむけて、

「速くなるための考え方」をまとめたモノを用意しました。

ひとりでも多くの力になれると幸いです。

自分を知る具体的な方法

ここまでの話を整理しておくと、

「水泳やめたい」って言っている人ほど、自分のこと知らないし

そもそも、自分のことを知ろうとすらしていないんじゃね?

だからタイムが伸びないし、だからやめたくなるんじゃね?(僕がそうだった)

 

ということですね。

 

水泳を辞めようと思っている人
じゃあ、その「自分のことを知る」ってどうやるんだよ!!

 

となりそうなので、

伸び悩みを突破した時に、僕が実際に行なっていた方法をご紹介します。

準備体操しっかりやれ

結論からいうと、準備体操を見直しました。

「練習」というと陸トレや、水中トレーニングのことを考えてしまいがちだったのですが、

 

「いやいや、練習場所にきて一番最初に行うのは準備体操じゃね?」

 

と思い、準備体操から見直してみました。

ここで、準備体操するときのポイントが2つあります。

 

準備体操するときのポイント2つ
1:チームメイトとあまり話さない

2:自分の体の声を聞く

以下、1つずつ解説していきます。

1:チームメイトとあまり話さない

準備体操中のおしゃべりはとても楽しいのですが笑

練習中や、泳いでいるときに話さないように、

準備体操からチームメイトとは極力話さないようにしました。

集中も乱れてしまうので。

2:自分の体の声を聞く

1の「体操中に話さない」ということで余った分の能力(リソース)を

自分の体の声を聞く

という作業に注力しました。

これが、なかなか難しかったのですが

約10日くらいで、自分の身体の声が聞こえてくるようになりました。

「…なんかここが変な感じする…。」

といった具合に。

それがわかるようになった後は、体操していて

「ここがなんか変だから、こんな動きしたら、この変な感じ治るかも?」

ということができるようになり、

そのうち

「……あ、治った笑」

と、自分で自分の違和感を修正することができるようになりました。

つまり、自分の中に1つの基準を明確に設けられるようになったのです。

そのあたりのことはこの動画でも解説していますので

よろしければ、ご覧ください⬇︎

他にも自分自身のデータ分析も行いました。

ご興味のある方は併せて参考にされてください⬇︎

余談:「なんとなく調子が悪い」が改善

この違和感の修正が自分でできるようになった後、

泳いでいて「なんか調子が悪いなぁ」で何も出来ずに終わってしまう。

ということが格段に減り、練習、そして小さな試合でも

「ある程度一定のパフォーマンスで泳ぐ」ことができ、

大きな試合でそれなりの結果が残せるようになりました。

これまで「なんか調子が悪い」といって

目に見えないモノ、触れられない(どうしようもない)モノとして

ざっくりと片づけていたり、最初から諦めていたものも、

自分の身体の声に耳を傾け、自分の違和感を感じとり、気付き、自分の身体の中に”基準”を設けることで

これまで目に見えなかったモノが、

目に見えるモノ、触れられるモノとなった瞬間でした。

まとめ

1:「やめたい」より前に、「当たり前のこと」をやっているか?

体の成長は止まる。もしくは退化していく。

これは避けられない事実。

だとしたら、今までと同じアプローチ(やり方)じゃダメ。

じゃあどうするか?

2:自分のことを知ろう

自分の体の声を聞こう。

自分の体を、自分が一番上手に運転できるドライバーになろう。

【具体的には?】

➡︎準備体操をしっかり行おう

3:体操するときのポイント

①チームメイトと話さない

②その分のリソースを自分の体の声を聞くことに集中

理想は、違和感を自己修正できるくらいまでにする。

そうすることで、「なんか調子悪いなぁ」という日が格段に減る。

 

こんな感じでした。

この記事を読んで、少しでもあなたが

 

「もう少し水泳がんばってみよう!」

「これなら伸び悩みを突破できそう!」

 

と思ってくだされば幸いです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

ここで紹介されていた準備体操のもっと具体的な方法や、思考法を学んで

1日でもはやく伸び悩みから脱出したい方はこちらをどうぞ⬇︎

https://asoinfinityfarm.stores.jp/items/5b5f5588ef843f38c9001731

 

今日の記事が

少しでも「タメになった!」という方!

この記事をあなたのお友達や、あなたのSNSでシェアしてくださると嬉しいです♪

それではまた次の記事でお会いしましょう!

おすすめの記事